実は多い非特異的腰痛
高齢者から中高年、働く女性や家庭の主婦、”年のせい”といわれるにはほど遠い若い人まで、多くの人を悩ませている腰痛、その多く(クリニック受診者の約85%)は、検査をしても痛みの原因となるような明らかな異常や病気が認められない腰痛といわれています。このような腰痛を今日では世界的に「非特異的腰痛」と呼ばれています。街で腰痛に悩む人に、腰痛の原因について聞いてみると・・・その多くが、なぜ腰が痛いのかよくわからないという答えが。では、なぜお医者さんでも原因がわからないのでしょうか?
見える腰痛と見えない腰痛
実は腰痛は大きく”見える腰痛”と”見えない腰痛”の2つに分かれているんです。1つは、椎間板(ついかんばん)が飛び出して神経を圧迫する椎間板ヘルニアなど、レントゲンやMRI診断で明らかな異常が見られる”特異的腰痛”、つまり「見える腰痛」。そしてもう1つは、骨などに異常は見られないのに、腰が痛むという”非特異的腰痛”つまり、「見えない腰痛」。この「見えない腰痛」は、腰痛全体の85%を占め、病院での機械による診察では、腰のどの部分が痛いのか、特定が難しいため、お医者さんでも原因がよくわからないんです。
実は多い非特異的腰痛
非特異的腰痛は、日常的な体の使い方で誰にでも起こりうるものです。つまり大部分の慢性的な腰痛は、体に異常や病気の心配がない症状なのです。「非特異的腰痛」は、日常の悪い姿勢や腰に負担がかかる動作によって椎間板の中にある髄核がずれて発生すると考えられます。背骨は、椎骨という小さな骨が縦に積み重なるように並んでいます。椎骨と椎骨の間には、クッションの役割をする椎間板があり、その椎間板の中央にあるのがゼラチン状の髄核です。長時間前かがみの姿勢でのデスクワークや重い荷物を運ぶ仕事をしたり、猫背の姿勢を続けたりしていると髄核は後ろ側にずれてしまいます。また、腰をそり気味に立つクセのある人は、髄核は前側にずれます。数は少ないのですが、左右に偏った動作や姿勢をしていると左右にずれることもあります。髄核のずれを放置したままで過ごしていると、腰痛はますます重くなり痛みがひどくなってしまうので、早めの対処が必要です。
非特異的腰痛には、人間関係の悩みや、仕事への不満や負担感、腰痛に対する過剰な不安などの心理的なストレスが、慢性化や重症化、再発の重要な因子であることがわかってきました。その理由として、次の2つがあげられます。
①ストレスが脳の機能の不具合をもたらし、自律神経失調的になり筋緊張が強くなるため。
②ストレスを抱えたまま、持ち上げ動作などをすると、微妙に姿勢バランスが乱れて、髄核がよりずれやすくなるため。
ですから、ストレスを溜めないように自己管理することも、腰痛対策としてとても重要なのです。